「婚活」の由来
就職活動を「就活」と略すように、結婚相手を探す活動を「結婚活動」、略して「婚活」といいます。この言葉は2007年秋、家族社会学者・山田昌弘教授と少子化ジャーナリスト・白河桃子さんが提唱されました。
2008年に発売された書籍「婚活時代」はベストセラーとなり、「婚活」は一気に知名度を上げました。
その後、新聞・テレビ・雑誌でも頻繁に見かける言葉となり、2008年、2009年の2年連続で流行語大賞にノミネートされました。もう日本国内で知らない人はいないほど浸透しています。
ますます進む日本の少子化、未婚化、晩婚化を受け、「婚活」の重要性はさらに高まっています。
何をすれば「婚活」と言える?
「婚活」=結婚活動の指すところは、実はかなり幅広いものです。単に「お見合い」だけではありません。
例えば「就活」では、よりよい就職をするために、会社の情報を集めたり、試験勉強をしたり、エントリーシートを書いて志望企業に提出したり、履歴書用の写真を撮ったり、面接用スーツを買ったりしますよね。
それと同様に、「料理教室に通う」「エステに行く」「ダイエットする、ジムへ通う」ことも婚活の一部です。また、結婚資金のための貯金をしたり、家族をもつ(経済力が必要になる)ことを見据えて、年収UPにつながる資格を取るなんてことも婚活の一部と言えるでしょう。よりよい結婚に役立つ自分磨き、ですね。
とはいえ、結婚は相手のある話。自分磨きだけではなく「婚活」でメインとなる活動は、やはり「新しい出会いを求める」こと。結婚するには、お相手がなくてはできません。
新しい出会いを見つける手段としては、婚活サイトの利用、結婚相談所の利用、お見合いパーティー参加、合コン、友達に紹介を頼む、などが代表的です。運命の相手を見つけることが、婚活の本筋であり、ゴールです!
ただし、新しい出会いを探すにあたり、大切なのは「結婚につながる出会いかどうか」です。
「将来、結婚するつもりがない」相手に出会えても、結婚にはつながりません。時間が無駄になる恐れがあります。